top of page
検索

BMW MINI R53 GP

  • KAMTechs 中村
  • 2017年12月27日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年2月12日


クラッチ廻り交換の御依頼を頂きました。

ペダル踏むとギシギシです。

早速ばらしていきます。

ばらしながら各部点検をしオーナー様に御報告します。

こまごました箇所の劣化は見られますが全体的には綺麗な車両です。大事にされているのが分かります。

クラッチ交換作業と一緒にやれば工賃安くできる作業があるので悪いところは全て御報告。

メニューはオーナー様に決めて頂く形で進めていきます。

悪名高いレリーズベアリングです。

エリーゼと同じベアリングを使っています。

元々入っているグリスの量がみみっちいのでそのまま組むと短命に終わります。

このベアリング使うときは新品でも一度割ってグリス足さないとダメです。

左がオーナー様に用意して頂いたクラッチディスクです。

始めて見るタイプでした。欧米ではポピュラーな一品だそうで。

うちは持ち込み大歓迎です。部品探すの結構な手間なので助かります。

部品探すのもオーナー様方の楽しみだったりしますので。だめなものはだめって言いますし。

フェーシングが違うので当然プレッシャープレートも違ってます。

どんな感じになるのかちょっと心配ですが・・・。

せっかくなので定番のオイル漏れ箇所の対策もさせて頂きました。

絶対漏れる箇所なのでやっておいて損はありませんよ。

ここも定番のパワステフルード漏れです。

けれど対策はされていました。ただ、汚れはそのまま。

対策したら綺麗にしとかないと意味ないんです。

当たり前のことなんですができてないとこが多いこと多いこと。

エンジンも綺麗綺麗にしておきます。

もう1つのオーダーでS/Cのオイル交換、点検です。

GPなので後期のコーティングされたローターです。

若干の傷が見られますが問題ない範囲です。

さて、緊張のリヤケース分解・・・

よかったぁ~

オイル残ってました。

オーナー様はガンガン走られる方なので心配してました。

これだけオイル残ってるのも珍しいです。ギヤもベアリングも良い状態です。

フロント側も問題なさそうです。

ただ、クサヤの匂いがします。

ギヤオイルの匂いのはずなのですが、ここは超高回転してますので劣化が速くクサヤの匂いになっちゃうんです。交換時期でしたね。

各部きれいにして組みつけていきます。

車検も近いとの事なので今回はやれる範囲で組みました。

乗ってて危険なところは多少無理をして頂いても交換をお勧めしてますが、そうでないところはオーナー様のペースで考えて頂ければいいと思ってます。

心配だったクラッチですが、ペダル踏んでみてびっくり。ぺにゃぺにゃに軽い・・・。

エアー噛んだのかと思い執拗にエア抜きしましたが変わらず。こういう物みたいです。

欧米ってあんな図体してるくせに軽いの大好きなんですよね。

ホンダが人気なのも馬鹿みたいに軽いパワステのせいだって聞いたことがあります。

待ち乗りだけなら有りだと思いますが、オーナー様はガンガン走っちゃうのでカバーの圧着力が心配だなぁ・・・。

でも後にオーナー様から暫く乗ったらタッチ、ミートポイント、踏力が変わってきて良い感じとコメントを頂きました。

だとするとあのクラッチキット結構有りかもしれません。

MINIの社外クラッチキットってあまり良い物が出回っていません。

やたらミートポイントが手前になっちゃったり、これってのがないので今回のキットは良いかもです。

勉強になりました。今回の御用命ありがとうございました。

  • Google Square
  • Twitter Square
  • facebook-square
bottom of page